タティングレース日和
****タティングレースとハンドメイド小物の記録***
- Admin *
- Write *
- Edit
- *
- All articles
| Home |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

画像クリックで少し大きい写真(別窓):白背景はこちら
Tatting Doilies and Edgings
『LACY DOILIES』より Round Tatted Doily
Dual Duty #40
直径:17.5cm
DD糸のマルチカラーで細糸タティング。ポリエステル68%綿32%の糸で化学繊維の(混ざった)糸はお初。ポリエステルのせいなのか張りというかコシというか、そんなのを感じる糸でした。作っている間中、家人に地味だと言われまくった色。この色しか売ってなかったんだもん!しょうがないジャン!地味じゃなくてシックと言うのです。これから夏真っ盛りなのにそれを追い越して秋色です。
普段ダイソーの40番ばかりなので、どの程度のサイズなら糸が足りるのか予測が難しかったです。絶対間に合いそうなのを選びましたが、もっと大きいのでも良かったな。半分以上余ってると思われます。
本では50番糸で21.5cmくらいのドイリー。
シャトル1個指定なのを2個で作っています。糸を交差するのを嫌ってのことですが一個で作ると矢印のところがはっきりジグザグになるのでシャープな仕上がりになります。

あと、写真ではわからないかもですがセンターリングのピコが長過ぎたのが反省点。作っているうちに支障がない程度になってくれたので良かったです。
糸比べ。

左から
ダイソーレース糸 40番
DMC コルドネスペシャル 40番
DMC コルドネスペシャル 70番
DMC コルドネスペシャル 100番
Dual Duty #40
越前屋 160番
ダイソー糸、太いなぁ……。
糸比べなんかする前にサンプラーを作ると便利、というのはわかっているのに作らないのは何故かしら。
地元はここ数日気温が25度にもならないので涼しくて快適です。雨が降らなきゃもっといいんですが。
明日は日食ですねー。皆既日食を見られる方は存分に楽しんで下さい。
雲の切れ間からでも良いので部分日食が見れれば良いなぁ、と願っています。
拍手有り難うございました!RES↓
Deliaみたいなバラ窓タイプのデザインはとても好きなので、複雑なパターンでしたが終止ウキウキと作っていました。複雑と言っても使うシャトルと目数とジョイン位置を間違わなければなんとかなります!と思います(そんな感じで去年の今頃タティングしてました)。
本があり過ぎてどれを作ろうか選ぶのに苦労しているくらいなので、まだまだ続きますよ!
スポンサーサイト

Tatting Doilies and Edgings『ANEMONE』
糸:ダイソーレース糸40番
完成です!
モチーフを沢山作るのが大変でした……。でも、外周にモチーフがつくと華やかですね。

Tatting Doilies and Edgings『ANEMONE』
糸:ダイソーレース糸40番
表紙のドイリーです。本が届いた時からこれを編んでみたかったんです。
6周まで編んだところ。
これにモチーフを12個つなげます。
| Home |